2023年3月4日土曜日

県道705号 秦野市

ゲルショッカー恐怖学校に集められた子供達に飲ませるゲルパー薬を運ぶショッカーの車
ゲルショッカーの車が走っていたのは秦野市横野の農道。2022年、ビニールハウスの先に新東名高速道路が開通し秦野丹沢スマートインターチェンジが出来た為、旧道となりこの先で行き止まりになったがこの区画だけ奇跡的に残った。
ショッカーの車を追うライダーは先ほどの農道と交差する県道705号。恐らく同じカメラ位置からそれぞれの道を撮ったと思われる。
後方の青いトタン屋根の家は増築されてはいるが同じ物に見える。その後ろの建築会社のプレハブも数が増えたが1棟は劇中に映っている物と同じに見える。白いコンクリート建屋は秦野市北小学校のものでご覧のように現存している。
他のシーンからある程度エリアを絞れるとはいえ2カットともズーム画像で周囲の映り込みが少なく特定に手間取った。ここはこの後のシークエンスが撮られた水無川の滝沢園キャンプ場へと続く道で、筆者自身も新東名高速の工事が始まる何年も前から滝沢園に行く際に何度もここを通っていたのについ先日まで気づいていなかった。早くに気づけていれば、より当時に近い雰囲気の光景が拝めたのだが…
出典:仮面ライダー 第91話「ゲルショッカー恐怖学校へ入学せよ!!」毎日放送/東映/石森プロ 1972年12月23日放送

吉佐美漁港

ハエトリバチの戦いの途中、千恵の悲鳴を聞いてジャンプするカットから舞磯浜より吉佐美漁港へ移動する。多々戸浜の東端にある極小さな船揚場で当時は自然の岩場を活かして利用していて映像にはただの岩場にも見えしか見えないが現在はコンクリートで囲われた為、映り込んでいた岩はほとんど確認出来ない。背後の岩壁にある小さな海蝕洞が今も確認出来る
出典:仮面ライダー 第92話「兇悪!にせ仮面ライダー」毎日放送/東映/石森プロ 1972年12月30日放送

2023年3月3日金曜日

舞磯浜

ハエトリバチとの戦いはカットが切り替わると下田港の船揚場から舞磯浜の砂浜へ移動する。
ライダーの背後の岩場は埋もれてしまったのかぴったりの場所を見つけられず…
ライダー背後のコンクリート壁は大賀茂川の堤防
出典:仮面ライダー 第92話「兇悪!にせ仮面ライダー」毎日放送/東映/石森プロ 1972年12月30日放送

2023年3月2日木曜日

下田港柿崎地区

ホテルでライダーの到着を待っていた千恵だったが現れたのはゲルショッカーの怪人ハエトリバチだった。
ホテルのロビーから逃げた先はホテルから300mほど先の港の小さな船揚場。
出典:仮面ライダー 第92話「兇悪!にせ仮面ライダー」毎日放送/東映/石森プロ 1972年12月30日放送

ホテルまさき

「下田のホテルまさき406号室に私が石神千枝の名前で泊まっております。」
アンチショッカー同盟が合流場所に指定した場所は実在した下田のホテルまさき。のちになぎさホテルと改称して営業していたが2009年頃に廃業、2011年に筆者が訪れた時はまさに解体の為の足場が組まれている最中で、辛うじてその建物を拝む事が出来た。

エントランス部分は改装されていたようだ。
解体後跡地には牛丼店が出来ていた。(2022年撮影)
出典:仮面ライダー 第92話「兇悪!にせ仮面ライダー」毎日放送/東映/石森プロ 1972年12月30日放送

爪木崎俵磯

アタッシュケースを狙って襲ってきた戦闘員を薙ぎ払うライダー
戦闘シーンの見事な柱状節理に囲まれた岩場は灯台下に広がる爪木崎俵磯。
出典:仮面ライダー 第92話「兇悪!にせ仮面ライダー」毎日放送/東映/石森プロ 1972年12月30日放送

爪木崎灯台

アンチショッカー同盟の依頼で爪木崎灯台へショッカー首領の正体が記されたデータを受け取りに向かうライダーと滝
修道女に扮した連絡員と接触したのは劇中のセリフ通り下田の爪木崎灯台。
灯台の土台が補強で大きくなっている。
出典:仮面ライダー 第92話「兇悪!にせ仮面ライダー」毎日放送/東映/石森プロ 1972年12月30日放送
情報内容の正確さを求める為に記事の差し替え、追記等を行う場合があります。

自己紹介

自分の写真
仮面ライダーの全てのロケ地を自分の目で見る旅の途中です。 当ブログは元の作品の権利、肖像権を侵害する物では無く、作品を120%楽しむ為の一つの手引きとして筆者の研究調査成果を提示するために一部"引用"として元映像を使用させていただきました。作品の権利は東映株式会社様にあります。