2017年12月14日木曜日

遊園地

滝はロバートともにショッカーのアジトを探す。
二人がやってきたのは向ヶ丘の遊園地。園内を捜索する二人、不敵な笑みを浮かべロバートが消える…
再びロバートが現れたのは斜面を落下して池に着水する乗り物ウォーターシュート。
徐々に追い詰められる滝。ここはボート池のあやめ橋の袂。
赤い橋はボート池を周回する豆電車の軌道。

稲城駅前

第43話「怪鳥人プラノドンの襲撃」で操られた滝が射撃の腕前を試させる場所が判らずしばし悩む。
造成地で後方の山に送電鉄塔と言うとまず思いつくのが稲城駅の三栄土木。だが具体的な場所を示すポイントが見つからない。
この滝の後ろの土の盛り上がりに何やら見覚えがあった。
まず43話と同時製作の第44話「墓場の怪人カビビンガ」におけるカビビンガ決戦。爆風で飛ばされたマフラーを結び直すライダーの後ろに同じ土手が映る。これはおそらく同日の撮影なんだろう。
ここを少し引いた別のカットで見ると左側に背の高い木が一本あるのが判る。
それでピンときたのが第27話「ムカデラス怪人教室」のこちら。先の2話に比べると数ヶ月前の撮影なので若干雰囲気は違うがおそらく同所だろう。下の草が無くなっているところを見るとキャタピラの重機が作業したか地盤を少し掘り下げるなどしたのだろうか。
ただこの段階ではまだ具体的場所の要素がない。再び戻って43話のプラノドンの背景に気になる点を発見。第11話「吸血怪人ゲバコンドル」新婚旅行に出た滝が京王相模原線の線路敷設前の軌道で襲われライダーが登場するシークエンスでライダー後方の盛り上がった丘の上に二つの白い影、これと同じものがプラノドンの後ろにもあることに気づいた。
こちらの中央の土手がそれ。ここは第5話でカマキリ男のアジトとして使われた稲城駅前の常楽寺の裏手にあたり、この土手の向こうは寺の墓所なので白い影の正体は墓石だったのかもしれない。
滝は妻を助けようと線路の軌道から土手の上に上がるとその先に少し開けた場所が見えた。おそらくここが27、43、44話の撮影が行われたあたりではないだろうか。
ちなみにライダーから3年後に撮影された仮面ライダーストロンガー第36話「3人ライダー対強力デルザー軍団」の頃には京王相模原線が開通しており剥き出しだった土手が間地ブロック擁壁で覆われ敷地のキワには柵が設けられた。この頃はまだ白い影(墓石?)はまだ確認出来る。
43、44話撮影から1年後の72年12月撮影の航空写真。ピンクで塗った場所が北側が少しの雑木林、南側が土手に囲まれた場所があり恐らくそこがロケ地だったんではないだろうか。
 現在の航空写真。駅前のロータリーの東側(右側)辺りだったんではないだろうか。
当時の痕跡は常楽寺裏のあの土手(写真左端)と遠くの送電鉄塔くらいか。

大正噴火慰霊の碑

死神博士の呼び出しに応じる一文字
この道は先述の湯之平展望所から降った愛宕山付近ではないかと思われる。当時まだ溶岩原が広がっていた。
一文字が登っていく坂道の左の上のあたりにポツンと岩が飛び出しているように見えるのが愛宕山。
ショッカーに操られた1号が現れたのは撮影の際にスタッフが泊まっていた旅館さくらじま荘の裏あたりに広がる溶岩原。1枚目の画像左奥に映るのは桜島ユースホステルの建物だと思われる。
現在老人ホーム桜岳会が建つあたり。
ご覧のように溶岩の上にさらに草木が茂ってしまい特定が困難。
1号の背後に見える石碑が「大正噴火慰霊の碑」。これは当時、今の桜岳会の敷地あたりに建っていたが何らかの理由で50mほど移築されてしまった。道から少し奥まったところにあり、あまり手入れされていないので夏場に草が生い茂るとすぐに埋もれてしまう。
筆者は最初に訪れたのは秋だったが完全に埋もれていて周囲を探しても見つける事が出来なかった。



2017年12月11日月曜日

鷺沼中央通り

エンディングで一文字が走っているのは川崎市宮前区鷺沼の鷺沼公園前の鷺沼中央通りの坂道。ここは32話で登場した花屋の前を通る春待坂に続く道で田園都市線の鷺沼とたまプラーザの間。
一文字に向かってが左が鷺沼公園から鷺沼小学校、右は田園都市線。
劇中で左から出てきたトラックより向こうが公園、手前が小学校である。
 また同話の予告編(44話ラストに含まれる)では同じ道ではあるが本編と異なる映像が流れる。ここはちょうど32話登場の花屋の前あたりの春待坂を走行中の映像が使われた。

菖蒲園

正体を表したロバート、カメストーンに追い詰められ取り押さえられてしまう滝。
滝が顔を沈められる池は昭和40年代まで存在していた池で撮影数年後には埋め立てられてしまったようだ。
下は昭和30年代の園内マップ。中央あたり、営業晩年まで存在したボート池の右側に菖蒲園とあるが恐らくここのことだと思われる。映像を見る限りボート池よりも小さく浅そうな印象でその頃の航空写真を見てもこのマップのようにつながっていなかったと思われる。
75年撮影の航空写真で上のマップとは方角が逆なので左右が逆になるが池の左側(上のマップで言う右側の菖蒲が描かれたあたり)に白い細長いものが確認出来る。これが恐らく劇中に映ったパーゴラだと思われる。
79年撮影の航空写真には75年撮影で確認出来たパーゴラが無く、茶色く塗りつぶしたようになっているところ(赤丸内)を見るとこの頃には池も埋め立てられたのだろう。
池の先にある土手の上はグランドと呼ばれていた広場。当時はフェンスが確認出来る。

2017年12月10日日曜日

向ケ丘遊園 プール横の道路

ロバートとともにショッカーのアジトへ向かう滝。
ここは向ケ丘遊園のプール脇の道。後方に見える水色の歩道橋は右側のスケートリンクともなるオーバル型のプールから左のウォータースライダーのあるプールへ渡るための橋。閉園後はいずれも撤去されている。

菅生線No.5

日本にやってきたFBIのロバート田中と会う滝。
ここは川崎市宮前区神木にある送電鉄塔菅生線No.5。シリーズ初出は第2話のレースシーン、15話ではこの鉄塔の前で一文字が変身している。

情報内容の正確さを求める為に記事の差し替え、追記等を行う場合があります。

自己紹介

自分の写真
仮面ライダーの全てのロケ地を自分の目で見る旅の途中です。 当ブログは元の作品の権利、肖像権を侵害する物では無く、作品を120%楽しむ為の一つの手引きとして筆者の研究調査成果を提示するために一部"引用"として元映像を使用させていただきました。作品の権利は東映株式会社様にあります。